【米肌(まいはだ)の肌潤トリートメントオイル】と【coyori(こより)美容液オイル】。
どちらも二層式の美容液オイルなので、はじめて使うならどっちを選ぶべきか迷ってしまいませんか?
「最近、シワやたるみがひどくなってきた・・・」
「毛穴が目立ってきた・・・」
「なんだか老け顔になってきた・・・」
など、30代になると、若い頃にはなかった肌悩みがだんだん出てきますよね。
年齢を重ねるごとに増えてくる肌悩み、乾燥・シワ・たるみの原因は「皮脂不足」と言われています。
そんな皮脂不足を解消して、肌に潤いや弾力を与えてくれるのが「米肌(まいはだ)肌潤トリートメントオイル」と「coyori美容液オイル」です。
この記事では、
- 大手メーカー、コーセーの「米肌美容液オイル」
- 二層式美容オイルのパイオニア、JIMOSの「coyori美容液オイル」
2つの美容液オイルを比較しています。

目次
【コスパが良いのは?】米肌美容液オイルとcoyori美容液オイルの比較
まずは気になるお値段の比較から。
米肌 | coyori | 備考 | |
![]() | ![]() | ||
内容量 | 25ml | 20ml | |
単品購入価格 | 4,300円(税抜) | 4,532円(税抜) | |
定期便価格 | 4,300円(税抜) | 3,987円(税抜) | 米肌もcoyoriも3回継続が必要 ※coyoriは肌に合わない場合、3回継続しなくても定期便の解約可能 |
お試しセット | なし | あり |
単品購入だと米肌のほうがコスパがいいですね。
反対に、定期便だとcoyoriのほうがコスパがいいです。
肌に合わない場合、coyoriは途中解約ができるのもメリットです。
米肌とcoyoriのトライアルセットの比較
お試しのトライアルセットの比較をしたいところなのですが、残念ながら米肌美容液オイルにはお試しセットがありません。

反対に、coyoriには美容液オイルを14日間お試しできるトライアルセットがあります。
トライアルセットにはcoyoriをライン使いできる、「高保湿温泉化粧水」と「濃密美容クリーム」もセットで入っています。

高保湿温泉化粧水は「美人の湯」で有名な、島根の玉造温泉の源泉を50%以上も配合

気になるほうをチェック!
【シワに効果的なのは?】米肌美容液オイルとcoyori美容液オイルの比較
シワに効果的なのはcoyori美容液オイルです。
というのも、コヨリは第三者機関による「シワ効能評価」試験を行い、乾燥ジワへの効能評価が確認されています。
日本香粧品学会の「化粧品機能評価法ガイドライン」の「新規効能取得のための抗シワ製品評価ガイドライン」に基づく試験を行い、乾燥ジワへの効能評価を確認しました。キメを整えて乾燥によるシワを目立たなくします。
*乾燥小ジワを目立たなくする
なので、乾燥小じわに困っているなら、coyori美容液オイルを選んだほうがいいですね。

マイハダとcoyoriの成分比較
マイハダとcoyoriの全成分表です。
米肌肌潤トリートメントオイルの全成分
水・エタノール・トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル・エチルヘキサン酸セチル・イソノナン酸イソトリデシル・コメ発酵液・グリコシルトレハロース・ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン・スクワラン・水添ポリイソブテン・加水分解水添デンプン・メチルトリメチコン・オレンジ果皮油・ショウガ根エキス・ツバキ種子油・トコフェロール・ナットウガム・ハトムギ油・ビフィズス菌培養溶解質・ラベンダー油・EDTA-2Na・イソステアリン酸・オレイルアルコール・オレイン酸エチル・オレイン酸オレイル・グリセリン・コメヌカ油・ジメチコン・ラウリン酸PEG-4・リン酸2Na・リン酸Na・塩化Na・乳酸Na・フェノキシエタノール・メチルパラベン・安息香酸Na 金時ショウガエキスはショウガ根エキス、ビフィズス菌発酵エキスはビフィズス菌培養溶解質、大豆発酵エキスはナットウガム、椿油はツバキ種子油、浸透促進成分はオレイン酸エチルです。 |
coyori美容液オイルの全成分
次は、coyoriの全成分です。
表を見るとわかるのですが、全成分に対して産地や由来が表示されています。

表示名称 | 由来 |
水 | 精製水 |
オリーブ果実油 | スペイン産オリーブの果実 |
グリセリン | ヤシ・パーム |
プロパンジオール | トウモロコシ |
PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン | パーム |
ツバキ種子油 | 長崎産椿の種子 |
コメヌカ油 | 山形産つや姫の米糠 |
ユズ種子油 | 鹿児島産柚子の種子 |
マイタケ子実体エキス | 北海道産舞茸 |
サンショウ果皮エキス | 奈良産山椒の果皮 |
アマモエキス | 和歌山産アマモ(海藻) |
アロエベラ葉水 | 沖縄産アロエベラの葉 |
イチジク樹皮エキス | 大阪産イチジクの樹皮 |
オタネニンジン根エキス | 福島産高麗人参の根 |
ガゴメエキス | 北海道産ガゴメ昆布 |
ガノデルマアンボイネンセエキス | 秋田産鹿角霊芝 |
加水分解コメエキス | 兵庫産有機JAS米 |
サガラメエキス | 三重産サガラメ(海藻) |
酒粕エキス | 新潟産酒粕 |
ショウガ根エキス | 高知産生姜の根 |
センキュウ根茎エキス | 北海道産川芎 |
加水分解ダイズエキス | 兵庫産黒大豆 |
ツバキ種子エキス | 長崎産椿の種子 |
トウキ根エキス | 北海道産当帰の根 |
ナス果実エキス | 大阪産水茄子の果実 |
モウソウチクたけのこ皮エキス | 愛媛産タケノコの皮 |
ユズ果実エキス | 徳島産柚子の果実 |
ユズ種子エキス | 鹿児島産柚子の種子 |
ヨクイニンエキス | 北海道産ハト麦の種子 |
ラベンダー油 | ラベンダーの花 |
セイヨウアブラナ種子油 | アブラナの種子 |
塩化Na | 天然塩 |
カプリリルグリコール | 合成 |
1,2-ヘキサンジオール | 合成 |
ペンチレングリコール | 鉱物・合成 |
BG | 合成 |
クエン酸 | 発酵 |
クエン酸Na | 発酵 |
エタノール | サトウキビ |
米肌美容液オイルとcoyori美容液オイルの成分からわかる違い
米肌もcoyoriも成分にこだわって製造されているので、どちらも魅力的な商品です。
ただ、決定的に違う点があります。
coyoriは「国産の自然素材に徹底してこだわっている」ということです。

米肌はコーセーが作っているので良いものを使っているとは思いますが、残念ながら素材の産地などはわかりませんでした。

素材にこだわったものを選ぶなら、coyori美容液オイルですね。
美容液オイルはいつもの化粧水に+αするだけでいいの?
新しいスキンケア商品をお試しするときって、今まで使っていたものに「+α」するだけでいいのか、ラインで揃える必要があるのか、気になりませんか?

ライン使いすれば、より効果を発揮できますが、その分お金もかかってしまうので無理にラインを揃える必要はありませんよ。
coyoriのトライアルセットには「高保湿温泉化粧水」がセットで入っているので、ふだん使っている化粧水との違いを比較してみるのも楽しいですね。
気になるほうをチェック!

【口コミ評価が高いのは?】米肌肌潤トリートメントオイルとcoyori美容液オイル
米肌肌潤トリートメントオイルとcoyori美容液オイル、それぞれの口コミ評価についてです。
米肌肌潤トリートメントオイルの@コスメの評価
- 評価:☆4.7
- 口コミ件数:24件
- 口コミ24件中、購入者の口コミは8件
口コミは「モニター」ではなく、「現品購入者」の口コミです。
※感想は個人の感想で効果を表すものではありません
【口コミ1】
香りは独特ですが、酒粕のような香りです。
2層式になっていて振って使います。
オイルなのにさらっとした使い心地で、全然減りません。
毎日使っているのに減らないので、不思議な商品です。
使用量が少なくても潤っているのだと思います。使用感がよくべたつかないのに保湿されているような気がするので、もう少し使ってみようと思います。値段も安いので買いやすいです。
冬になって乾燥するか肌状態を確認してみたいです。
【口コミ2】
オイルと言うよりは化粧液感覚で、かなりサラッとしています。
美容オイルの括りになると思うのですが、普通の美容液代わりにするにはやや物足りず、化粧水前の使用なども試してみましたが、普段持ち歩いて乾燥が気になった時にちょこちょこ数的付けるのが一番よかったです。髪などにも付けてました。油焼けなども無いとの事です。ただ、香りが年配男性のヘアトニックのような香りがして苦手です。材料の香りだとは思いますが、酔いそうな香りでした。
【口コミ3】
二層式の美容オイルです。使う前にフリフリして美容液とオイルを混ぜます
化粧水のあと塗りました、オイルって言っても二層式でサラッとしてます、保湿もいい感じですが…
この後さらに普段使ってる美容液を使うらしくて、ンーこれを足す意味は…?って思います
これを使ったからとても肌の調子がいいとかそういうのがないのでこれを普段のお手入れにプラスする必要が私には感じられなかったです。
米肌美容オイルのクチコミをまとめると、
- オイルなのにサラッとしている
- 使用感がよくべた付かない
- 独特なにおい(酒粕・男性のヘアトニックのようなニオイ)
- サラッとしているので美容液というより化粧水に近い感覚
coyori美容液オイルの@コスメの評価
- 評価:☆5.5
- 口コミ件数:2299件
- 口コミ2299件中、購入者の口コミは768件
※リニューアル前のcoyori美容液オイルのクチコミ
口コミは「モニター」ではなく、「現品購入者」の口コミです。
※感想は個人の感想で効果を表すものではありません
【口コミ1】
この美容液オイル、瓶は小さめだけどすんごいよく伸びるから結構持ちますね。
さらに超がつくほどの敏感肌で、化粧品はものによってすごくかぶれてしまったり痒みが出てしまうからおそるおそる使っているのですが、これは全く痒みも荒れもなく使えてます。肌に合う化粧品がレアモノなので、それだけでもう嬉しいのですが、その効果もすごかった。
何がすごかったって、その浸透力です。
毎回この小瓶を振ってから使うのだけど、振る前は透明なのに、混ざるとキラキラとして二層の美容液がしっかり混ざっているのがわかります。これを使うと美容液のベタつきも全くなく、しっとりとして肌がふっくら柔らかくなります。
【口コミ2】
オイル系の美容液はベタつきが気になって苦手だったのですが、coyoriの美容液オイルはもう手放せません。
オイルなのにベタベタしないし、スーっと肌になじんで浸透するので翌朝の顔を触った感じが潤っていてプルプルになります。
これは病みつきになります。使い始めて1週間くらいですが、季節関係なく乾燥していたのに気にならなくなりました。乾燥小ジワも目立たなくなって鏡を見るのが楽しみになってきました。
本当にこの美容液オイルのおかげです。メイク乗りもすごくよくなったし、肌が喜んでいるのが実感します。
買ってよかったです!
【口コミ3】
お試しのセット1,480円を購入し2週間使ってみました。
2層式のオイルで良く振って白濁させてから使います。
香りもラベンダーなのかな?オーガニック系な良い香りですね。
肌は潤ってもちもちとしますが、使い始めてから頬のたるみ毛穴が目立って
きてしまい、ファンデーションも毛穴落ちするように。
潤いはあるけどたるみとかエイジングケアはあまり効果がないのかも。
coyori美容オイルのクチコミをまとめると、
- オイル系の美容液にありがちなベタつきがない
- しっとり潤って肌がもちもちする
- 乾燥ジワが目立たなくなった
- オーガニック系の香り(ラベンダー系)

米肌美容液オイルとコヨリ美容液オイルどっちを選ぶべき?
米肌とcoyori、どちらを選ぶべきかのポイントをまとめてみました。
米肌 肌潤トリートメントオイルがおすすめな人
- 化粧水のようなサラッとした手触りのものを使いたい人
- 大手の安心感がほしい人
- 浸透力が早いものがいい人
米肌美容液オイルはcoyoriよりもサラッとした感じがあるので、化粧水感覚で使いたい人におすすめです。
「いつもコーセーの化粧品を使っている人」は、米肌を使ってコーセーで統一するのもいいですね。
coyori美容液オイルがおすすめな人
- 乾燥小じわが気になる人
- 美容液オイルを安くで試してみたい人
- 原料や素材にこだわったものを選びたい人
coyoriは、第三者機関による「シワ効能評価」試験を行い、乾燥ジワへの効能評価が確認されています。
なので、「乾燥小じわを目立たなくしたい人」におすすめです。
トライアルセットがあるので、美容液オイルデビューにぴったりですよ。
米肌とcoyoriの比較まとめ
米肌美容液オイルとcoyori美容液オイルの比較を紹介しました。
米肌は大手メーカーの安心感がありますし、coyoriは徹底的にこだわった素材への安心感や、乾燥小じわを目立たなくしてくれる効能に期待できます。

どちらを買うか迷ったときは・・・
まずは、美容液オイルを試してみて、「自分の肌に合うのか」「いま使っている化粧水などと相性がいいのか」などを確認しましょう。
「美容液オイルがいい物」と確認できてから、「米肌」か「coyori」どちらを継続的に使うかを決めるのがいいです。
なので、一度お試ししてみて「この商品がいい」と思えば、そのまま使い続ければ良いと思います。
反対に、「美容液オイルはいいものだけど、この商品はちょっと・・・」と感じるのだったら、違う美容液オイルを購入しましょう。
